1日に水を2リットル飲むと、ダイエットできるだとか健康に良いというのは有名な話ですよね。
そして「水を飲むだけなら私でもできるかも!」と挑戦してみたものの、1日に水2リットル飲むのは想像以上に大変ですぐに挫折しちゃうというのもよく聞く話・・
私も以前に水を2リットル飲むようにしていたので、慣れるまでが大変なのはよーく分かります。
水って飲み慣れていないと思った以上に飲めないものなんですよね。
では、水を2リットル飲むのに慣れるまで、水の代わりにお茶を飲むのはアリなのでしょうか。
詳しく調べてみました!
水2リットルはお茶に代えてもいいの?
1日に水2リットル飲むのがしんどいからお茶に代えてもよいのかについては、賛否両論あるようです。
OK派とNG派の意見に分けてまとめると以下の感じになります。
水2リットルをお茶に代えてもOK派の意見
水2リットルをお茶に代えてもOK派の意見として、以下の書き込みを発見しました。
利尿作用は元々排尿するはずの水分が排出されているだけで、1日の排泄量に大差がないことが検証されています。また、緑茶のカフェイン含有量では1日2L飲んだところでカフェインの摂取量としても過剰とはなりません。 (Yahoo!知恵袋より引用)
たしかに水を2リットル飲んでもトイレが近くなるので、お茶だから特別利尿作用が働くというわけではないですよね。
実際に病院でお医者さんから、水分の摂取として「水またはお茶」というふうにお茶でも可能である指示をもらうこともありますし。
ただ知恵袋にあるような、1日の排泄量に大差がないことを示した専門家の意見などは見つけられませんでした。
水2リットルをお茶に代えるのはNG派の意見
水2リットルをお茶に代えることはNG派の意見としては、やはりお茶だと利尿作用が働くからというものが多数でした。
ならば利尿作用が働く原因であるカフェインが含まれていない麦茶ならOKかと思いきや、麦茶だと別の問題があるようです。
麦茶には身体を冷やす効果があるため、代謝が下がる原因になります。
ダイエット中だと代謝の低下は絶対に避けたいところなので、カフェインが含まれていない麦茶であっても水の代わりに1日2リットルも飲むのはやめておくのが無難です。
他にも、
- 茶渋やカフェインによる歯の色素沈着
- お茶に含まれるカフェインが胃に刺激を与える
- お茶の成分を分解するときに胃や腸に負担がかかる
など、水にはないデメリットがお茶にはあることが分かりました。
ネット上にも、水2リットルはお茶ではなく水を!という、お茶NG派の意見が多く発見できました。
基本的に常温の水らしいですよね🤔
マッサージのお姉さんに、お茶とかコーヒー飲んだらそれと同じくらい水飲んだ方がいいと言われました。
あと、一度にごくごくじゃなく、こまめに!らしいです😅— すーまつげヾ(*癶ω癶*)ノ (@0s3u2u1) September 6, 2019
水2リットル以上飲むといいよっていうのはアトピー治した大先輩が教えてくれた。お茶とかスープは2リットルのうちにカウントせず、純粋に水だけで2リットル以上毎日摂取するようにするらしい。その方いわく「お茶でお皿は洗わないでしょ」と。実際私はかなり効果あった。
— とこやま🍁 (@huahuaohada) December 15, 2018
たしかにお茶でお皿は洗わないし、「みずみずしい肌」とはいうけれど「お茶お茶しい肌」とは言いませんもんね。
水2リットルについての意見として、お茶がOKなのかNGなのかどちらが本当か実際のところは不明ですが、下手なリスクを負いたくないならやはりお茶ではなく水にしておくのが無難かと思います。
それに次に解説するような、水についての明るい意見もありますしね♪
水2リットルはすぐに慣れる・・?!
あの・・ここまできてこんなことを言うのもアレなんですが、1日に水2リットルを飲んでいた経験からいうと、水2リットルなんてすぐに慣れます。
水2リットル飲むことに決めてから2~3日はとてもじゃないけど飲めない・・!と思うかもしれませんが、これが不思議と慣れてくるんですよね~
今でも1日2リットルの水を飲めと言われれば余裕で飲めます。
これは決して私個人の意見ではなく、同じような意見をたくさん見つけることができたのでかなり信憑性の高いことだと思われます♪
めいちゃんの言う通り水生活一時期やってたんだけど、それからお茶より水好きになったし、2リットル慣れるのはしんどいけど、確かに痩せやすかったかも
— あ ん ず (最強)➡️大迷惑リリイベ (@anzunico__) February 21, 2020
毎日飲み物は水だけ2リットル飲むようにしたら
お茶系の味がやったら濃く感じる様になった🙄— ❥EMI❥開幕戦神宮 (@s67em) February 16, 2020
水になれたら水以外受け付けん体になるから余裕になるよ!!!!!
最初はしんどいかもやけど頑張れ〜〜!!!— びゅー (@TO_byu) June 5, 2018
サントリーの南アルプスの天然水2リットルが税込80円で売ってる店があるので、メインの飲み物としてお茶の代わりに飲んでたら、なかなかどうして。天然水のスッキリして体に染み渡るようなおいしさは、お茶飲まなくてもいいなあと思える程でした。
— 高橋誠 (@new_takahashi) May 11, 2014
「お茶でもOKなのかNGなのか、本当のところは分からない。でも、水2リットルなんてすぐに慣れるよ!」
毎日水2リットルを飲んでいた経験者として、これが最適解かなと思っています。
最初はキツイ1日2リットルの水ですが、水2リットルで得られる効果って本当にすごいので、ぜひ慣れるまでのわずかな辛い日々を耐え抜いてくださいね♪
ただ毎日水を2リットル飲むときに気をつけたいのは、何の水を飲むかということ。
水道水には塩素が含まれているため、毎日2リットルもの真水を飲む続けるのはあまりおすすめできません。
となると、2リットルのミネラルウォーターのペットボトルやウォーターサーバーなどの水が適しているかと思いますが、ペットボトルゴミがかさばるなどこちらも一長一短だったりします。
おすすめはおいしくて安全な水を自宅で作り出すこと。
BRITA(ブリタ)のポット型浄水器なら、1つ数千円のカートリッジで200ℓものお水を作り出すことができてコスパも最強。
世界トップクラスの飲料用フィルターを製造しているBRITAのポット型浄水器については、こちらで詳しくまとめています。
さいごに
水2リットルは絶対に水オンリーなのか、それともお茶もOKなのか。
残念ながら正しいことは分かりませんでしたが、健康やダイエットのために水2リットルを飲むなら、リスクのない水にしておくのが無難です。
「水2リットルなんてとても飲めない・・!」と思っても、不思議と飲めるようになるので、騙されたと思ってぜひ水で試してみてくださいね♪
コメント