- 「今!ココに!大量にある!洗濯物を!できるだけ早く乾かす方法を教えてくださーい!」という方。
- 雨でも雪でも台風でも、目の前の大量の洗濯物から逃れられない、洗濯をせざるを得ない方。
どうぞこのままこのまま読み進めてください。
実際に我が家でも取り入れている、少しでも早く洗濯物を乾かす方法をサクッと共有していきますね。

「除湿機だの浴室乾燥機だの、ありませんけど・・??」ってお宅でも、今すぐ取り入れられる方法のみご紹介していきますね♪
雨の日でも洗濯物を早く乾かす方法4選
雨の日でも洗濯を休むわけにはいかない我が家が、少しでも洗濯物を早く乾かす方法として取り入れている4つの方法。
②エアコン+扇風機を活用
③脱水を2回する
④アイロンをあててから干す

除湿機も浴室乾燥機もない我が家ですが、4つの方法を駆使してなんとかその日の洗濯物はその日のうちに乾かし切れています♪
とりあえず外干ししてから部屋干しする
雨の日は湿度100%とかのレベルなので、外干ししても意味ないやろ・・と思われがちですが、意外とそうでもありません。
というのも、洗濯物が乾きやすい要因として、風通しの良さが1つの条件として挙げられるからです。
無風の室内に干すよりは、雨の日のどんなに湿った空気であろうと少しでも風があるほうが圧倒的に乾きやすい!!
なので我が家では、雨の日でも軒下の雨が当たらない場所にとりあえず洗濯物を干します。
あとほら、特に冬のお天気って変わりやすいじゃないですか?
午前中は雨でも午後から晴れたりする日もあるから、いきなり部屋干ししちゃうと雨が上がって晴れたときに「チッ」と思うんですよね。

部屋干しした洗濯物を外に干し直すのってめっちゃ面倒じゃないですか?
なのでぜひ、雨の日でも外干しして多少乾かしつつ様子をうかがってみることをおすすめします。
エアコン+扇風機を活用
雨の日に外干ししたのはいいものの、99%の確率で洗濯物を乾かし切ることはできません。
ならば第2の手段、エアコン+扇風機の出番です。
やり方としては、エアコンと扇風機の風が当たる場所に洗濯物を部屋干しするだけ。
エアコンは除湿・冷房・暖房を問いません。ぜひ季節に合わせてご活用ください。
でね?
我が家ではエアコンがない部屋で部屋干しすることもあるのですが、実際のところ扇風機だけでも十分に乾かしきることができています。
ポイントは2つ。
②扇風機の位置を1時間ごとに変える
①は先ほど説明したとおり。
②は扇風機の位置を変えれば、いろんな場所から風をあてることでより早く乾かすことができるため。
除湿機がなくても【エアコン+扇風機】で洗濯物を乾かすことができるし、なんなら【雨の日でも外干し+扇風機のみ】でもなんとかその日のうちに乾かし切ることも可能です。
脱水を2回する
脱水を2回することで濡れた洗濯物に含まれるより多くの水分が飛ぶことになるので、単純に洗濯物が早く乾きます。
フード付きのパーカーやら旦那の作業着やらはガンガン脱水をかけてしまいましょう。
ただし、たとえば子供のカッターシャツだとか給食当番のエプロンなど、シワになりやすい素材のものは極力避けて。
1回目の脱水が終わった時点でシワになりやすいものを取り除いてから、2回目の脱水をすることをおすすめします。

シワになりやすいものを早く乾かすとっておきの方法については、このあとご紹介します♪
アイロンをあててから干す
カッターシャツや給食当番のエプロン、急に入用になった冠婚葬祭用のハンカチ(どういう状況や!)などを素早く乾かすには、干す前のひと工夫が大きなカギを握ります。
大変面倒だけれども、アイロンをかけてから干すという究極のひと手間で、部屋干しでも短時間で乾かすことができます。
脱水まで終わった洗濯物をそのままアイロンがけするだけで乾かす時間を短縮できるうえ、シワまで伸ばせてまさに一石二鳥。
これで日曜日の夜に「お母さんコレ・・」と給食当番のエプロンを出されても、パリッとアイロンがけまでできた状態で月曜日に子供に持たせることができますよ♪
洗濯物を早く乾かすのは臭い対策にもなる
我が家では日々洗濯物に追われているため、その日の洗濯物はその日のうちに乾かさないわけにはいきません。
そういう意味で、我が家では洗濯物をいかに早く乾かすかについて日々試行錯誤しています。
ただね、1日くらい洗濯しなくても大丈夫なお宅であっても、洗濯物はできるだけ早く乾かすことをおすすめします。
ほら、部屋干しだと、どんなに清潔にしているお宅でも洗濯物が臭いますでしょう?
晴れた日に外干しする洗濯物が臭わないのは、乾くまでの時間が部屋干しに比べて短くて済むため。
いつまで~も部屋干ししていると、【モラクセラ菌+カビ】が大量繁殖しそれが一般的に部屋干し臭と呼ばれる嫌な臭いを発するんです・・!

雑菌やカビが繁殖する際に臭いを放つんですって・・
雑菌やカビが繁殖する前にサッと乾かす工夫を取り入れれば、「洗ったのに臭うってどういうこと・・?!!!キィィィイイイ!!!」とイライラせずに済みますよ♪
「え、雑菌?カビ・・?洗ったばかりの洗濯物になのに・・???」と混乱気味の方、原因は味方だと思っていたアソコにありますよ・・
さいごに
②エアコン+扇風機を活用
③脱水を2回する
④アイロンをあててから干す
今回ご紹介した洗濯物を早く乾かす方法は、明日大雨が降ったとしてもすぐに活用できるアイデアばかりです。
日々洗濯物に追われている方、家族の中に明日必要な衣類を前日の夜になって出してくる困ったちゃんを抱えている方はどうぞ参考になさってくださいね♪
洗濯物を早く乾かすことは臭い対策にもなるので一石二鳥ですよ!
コメント