新しい財布を購入するとき、他のモノを購入したり使用する場合と違って何か特別な思いが沸きませんか?
財布を新しくすることで金運アップの機運を高めたいと考える人は多く、当然私もそのなかの1人です。
新しい財布にしたときによく言われるのが、いきなりお金を入れて使うのではなく、使い始めに財布を寝かせてから使用するとよいということ。
そこで今回は本気で金運をアップさせたい一心で、新しい財布を使い始めるときの寝かせ方について徹底調査しました。
調査を終え、これで金運が上がるなら試さない選択肢はないな・・というのが率直な感想です♪
財布の使い始めに寝かせる理由
日本では昔から風水の考えに基づいて、物事を良くしようとする習慣があります。
たとえば部屋の特定の方角に観葉植物を置くと良いだとか南向きの玄関が良いだとか、これらはすべて風水の考えによるもの。
財布を使い始めるときに寝かせるのが良いというのも、実は風水の考えによるものなんです。
風水的には財布は生き物と同じで、ある種の学習機能だとか刷り込みを兼ね備えていると考えられています。
財布にお金を入れることで初めてお金というものを認識し、ひよこのように初めて見たものを親と認識して追い求める刷り込み学習があるのだとか・・!
お金をお金と認識し、お金がまるで親であるかのように追い求め自然にお金が貯まるようになるまでには時間がかかる。
だから財布の使い始めには寝かせるようにしましょうというのが理由なのです。
財布の使い始めに寝かせるときの2つのポイント
財布の使い始めに寝かせるときは、ただただ使わずに置いておくだけでは意味がありません。
財布の使い始めに寝かせるときにはポイントが2つあります。
財布の使い始めに寝かせるときに入れる金額
財布を使い始める前に寝かせるときは、新しい財布の中にお金を入れておきます。
そう、財布にお金を認識させるためですね。
この話には続きがあって、財布がお金を認識するときに金額も覚えるそうです。
たとえば最初に100万円入れておくと100万円を親と認識し、追い求め保とうとするのだとか。
ならば財布を使い始めに寝かせるときに入れておく金額は、できるだけ大きい金額が良いということになりますよね。
100万円をすぐに手元に用意できる方は迷わず100万円を入れておきましょう。
それが難しければ、お金の中で一番価値が高い1万円札を数枚入れて、「お金=1万円札」と認識させるのでもOK。
一般的には普段財布に入れているお金の2倍の金額や、末広がりの8万円、風水でお金に関する数字で良いとされている「115」にちなんで、11万5千円を入れておくという考えもあるのだそう。
また財布にお金を入れておくときに、
- 運気が高いとされる新札の1万円札
- 1万円札の向きを揃える
- お札の正面を財布の前向きにする
などのちょっとした工夫をするとなお良し!です。
財布の使い始めに寝かせる場所
財布を使い始めに寝かせるのはもともと風水から来ている考えなので、寝かせるときの方角にも気をつけたいところ。
風水的に貯蓄運があるとされているのは北の方角です。
また、財布は明るいところよりも暗いところを好むので、北の暗くて清潔なところで寝かせるようにしましょう。
火の気があるところやキッチンは絶対NG!
財布を使い始める前に寝かせる場所として絶対NGなのが、火の気がある場所やキッチンです。
風水の考えによると、「火」と「金」の相性は最悪とされています。
火はお金を溶かすから、すなわち金運が溶かしてしまうというのが理由なんだそう。
そして火にあたる方角は南に当たります。
火を使うという理由でキッチンに置くのもNGです。
「直射日光が当たる南向きのキッチンは、財布を寝かせる場所として最悪!!」と頭の片隅に置いておきましょう。
財布の使い始めに寝かせる時間がないとき
風水では9という数字が良いとされているので9日間寝かせるのが良いとされていますが、そんなに寝かせる時間がない・・!という場合もありますよね。
実は財布を寝かせるのに特別定められた期間はありません。
新しい財布を使い始めたいタイミングから逆算して、寝かせられるだけ寝かしたら大丈夫!と割り切るのもひとつの考え。
風水的には新しい財布を使い始めるときにも大きなポイントがあるので、財布の使い始めに寝かせる時間がないときにはそちらに注力してもいいかもしれません。
寝かせた財布を使い始めるときの3つの注意点
寝かせた財布を実際に使い始めるときには、大きく3つのポイントがあります。
- 財布の使い始めは雨の日が吉
- 財布の置き場所を決める
- お金以外のものを入れない
これら3つのポイントは運気を上げるために絶対に外せないので、死守するようにしましょう。

では1つずつ見ていきましょう!
財布の使い始めは雨の日が吉
財布の使い始めに良い日とされるのは、風水の考えによれば雨の日とされています。
雨の日は「水」の気、お金は「金」の気、水はお金を浄化してさらなるお金を呼び込むからです。
また雨の日以外でいうと、縁起の良い吉日を財布の使い始めの日として選ぶのもアリ。
財布を使い始めるのに2020年で縁起が良い日をまとめているので、こちらもぜひ参考にしてみてくださいね。
財布の置き場所を決める
私を含め多くの人が財布はカバンに入れっぱなしという人が大半かと思いますが、これは風水的にかなり良くないこと。
財布は「動」の運気を持ち、カバンに入れっぱなしにしておくことで金運を垂れ流してしまうからです。
外出先から自宅に戻ったら、財布をカバンから出して決まった置き場所で休ませるようにしましょう。
財布の置き場所は財布を寝かせるとき同様、暗めで清潔な場所を選んでくださいね。
金運がますますアップすることで話題の、ふかふかお布団に寝かせてあげるのもよいかもしれません♪
お金以外のものを入れない
レシートやメモ、宝くじ、割引券など、お金と関係のないものは財布に入れないようにしましょう。
お金以外のものが増えるとそのぶんお金が入るスペースがなくなるため、お金が貯まらなくなります。
同様にポイントカードにも要注意。
ポイントカードは風水の考えによると「風」の気を持つため、お金が財布から飛んで行ってしまうと言われています。
またプラスチックは「火」の気を持ち、金運を燃やしてしまいます。
なので面倒ですが、カード類は財布とは別のカードケースに入れて持ち歩くことをおすすめします。
さいごに
新しい財布を購入したら、金運アップのためにぜひ寝かしてから使うようにしましょう。
いくつか注意点はありますが、基本的には寝かしておくだけなので、これで金運が上がるならしめたものです♪
新しい財布にどんどんお金を運んでもらい、毎日がより豊かになるといいですね。
コメント