1日中マスクをしていると、どうしても耳が痛くなりますよね。
耳が痛くならないタイプのマスクなら少しは解決されますが、昨今のマスクがほとんど手に入らない状況を考えると、別の方法を考えた方がよさそう。
そこで今回は、マスクで耳が痛いときの対策について紹介します。
専用グッズや家にあるものでできる対策まで幅広くご紹介するので、ぜひ一番取り入れやすい方法で日々の不快感を解決してくださいね。
マスクで耳が痛い時。身近なもので対策できるアイデア6つ
マスクで耳が痛い時には、ひとまず応急処置として身近にあるもので対策しましょう。
- 輪ゴム
- クリップ
- S字フック
- バッグ・クロージャー(パンの袋の留め具)
- 飾りゴム
- 手作り
どの方法でもやり方はとっても簡単です。
1つずつ見て行きましょう。
マスクで耳が痛い時の対策① 輪ゴム
マスクで耳が痛い時には、輪ゴム2本で痛みを軽減することができます。
マスクのひもにそれぞれ輪ゴムを結んだら、さらに輪ゴム同士を型結びで結ぶだけで完成。
後頭部で固定することで耳への負担を軽減することができますよ。
マスクで耳が痛い時の対策② クリップ
オフィスには必ずあるであろう、クリップも耳が痛い時の対策として使えます。
クリップを2つ用意しそれぞれS字になるように改造し、引っ掛ける部分を2ヵ所作って輪ゴムなどとジョイントするもよし。
クリップ1つと輪ゴム2つを用意して、2本の輪ゴムをクリップに繋いでみるもよし。
クリップも輪ゴムも簡単に手に入るものなので、お好みに合わせて活用してみてはいかがでしょうか。
早い安い簡単!!大層なのいらんけど耳が痛い・・・って方へ。秒でできるマスク留めの提案です(*‘ω‘ *)♡#マスク留め pic.twitter.com/szZPYRRh5e
— 來亞🐻 (@osozaki_Lolita) May 1, 2020
やっぱりマスクで耳が痛いので職場でクリップと輪ゴムで耳痛回避してみたらぼくの背後に座ってる課長がツボだったようでだいぶ笑ってました(^_^;)
耳も痛くなくなるし、笑いもとれるのでおすすめですよ(笑)
帰りの電車ではさすがにクリップ外そかな(^_^;) pic.twitter.com/pccTcqZPVU— やんかっと (@LDc9g09Cn5jzs1f) April 24, 2020
マスクで耳が痛い時の対策③ S字フック
マスクで耳が痛い時の対策として、S字フックも活用できます。
使い方はS字フックのカーブしている部分にそれぞれマスクのひもを引っ掛けるだけ。
ただし以下のような意見もあるので、あえてS字フックを購入するのではなく、その場にあったのがたまたまS字フックだったという場合の応急処置として利用するのがおすすめです。
マスクの紐で耳が痛いので、100均でプラのSカン買って、「Yes! おれ天才!」とか思ってましたが、実際に装着してみるとSカンが後頭部を滑り落ちて行き、首に掛かる感じになり、ちょっとションボリです。
つきましては、お手軽に痩せる、小顔になる、イケメンになる素敵なアイデアを募集いたします。 pic.twitter.com/P5QpY1swhy
— みゃか (@namakuraedge) April 24, 2020

ゴム素材など滑りにくいコーティングがされたS字フックなら、うまく使えそうですね。
マスクで耳が痛い時の対策④ バッグ・クロージャー
パンの袋の留め具であるバッグクロージャーも、マスクで耳が痛い時の対策として有効です。
こういうやつですね。
マスク用フックベルトのかわりに使ってみました😷
マスクで耳が痛いので👂
テレビやネットで教えてくれた
バッグ・クロージャーを使ってつけてみました😊
これは食パンの袋をとめているものです🍞
マスクの紐を後でひっかけるだけ👍
とっても快適です❣️是非お試しを💗 pic.twitter.com/6zTrUPl7TW— 食いしん坊まむ (@tFswl3VAqYgF5J0) April 28, 2020
長時間マスクをつけて耳が痛い。
マスクが大きすぎて緩んでしまう。
メガネが曇るのでもっとマスクを密着させたい。
大人用マスクを子供達に。そんな皆様に届け。
食パンに付いているアレで解決。 pic.twitter.com/qAJ5tjZQJ0— 清水洋介@フルタ丸 (@shimi0524) April 8, 2020
バッグクロージャーはごぼうの皮むきやグレープフルーツの皮むき、ゴミ袋の袋止めなどにも活用できるので、捨てずにいくつか取っておくといいですね。
マスクで耳が痛い時の対策⑤ 飾りゴム
髪が長い女性なら1つは持っているであろう飾りゴム。
一方のマスクのひもをゴム部分と結び、もう片方のマスクのひもをゴムの飾り部分に引っ掛けて使用します。
着脱が簡単なのでおすすめです。
ただ、安定感で言えば小さめの飾りゴムを2つ使う方がずれにくくてよいかもしれません。
飾り付きの髪留めゴム、2つ組み合わせてみたら、マスクのゴムに引っ掛けるのにいい感じ!
使い捨てマスクのゴムも伸びてきちゃったし、耳痛いし、これやってみよ!飾りが重いと、ちょっとズレやすいかも?
月と星のゴムは長めだから、1本でマスクゴムに直につけて、反対側のマスクゴムにひっかけよ😊 pic.twitter.com/qiA6pa19Fy— ありさん@毎日昨日の続き (@arisan_music) April 28, 2020
仕事中マスクしてると耳が痛い
これでどうだ⁈ pic.twitter.com/2NmFW80mB6
— 兎一☆ (といち) (@Usahime1012) April 24, 2020
マスクで耳が痛い時の対策⑥ 手作り
ハンドメイドが得意な方やおうち時間が増える中で創作意欲が高まっている方は、手作りするのもおすすめです。
手作りなら自分の頭まわりに合わせてジャストサイズにできるので、ずれやすかったり締め付けすぎたりするなどのストレスから解放されますよ♪
マスクしすぎて耳が痛いので頭の後ろで留めるやつ作った🥰
髪の毛で隠しちゃえば全然分かんないし痛くないからこれから使って行こうと思う🤔 pic.twitter.com/w8KJVCyLrj— みき。🌙 (@miki_k_d_fdj) April 26, 2020
マスク耳が痛いからマスク留め作るためにプラ板とマニキュアとポスカでボタン作ってる pic.twitter.com/7F4KUXaPs6
— 疲れた袖龍 (@IchRay) April 25, 2020
マスクで耳が痛い時の対策 番外編
個人的にめちゃめちゃいいな!と思ったのが、こちらの方法です。
マスクで耳が痛い人は、くっつく伸縮包帯を付けて後頭部に回すように着けると、耳に負担がかからなくなります。
手作りマスクでマスク用耳ゴムも不足しているようですが、これでどんなゴムでも紐でも使えます。普通の伸縮包帯でもいいのですが、くっつくタイプは留めるときに楽なのでオススメです。 pic.twitter.com/gJweO7l05P
— 高村さんの毛根のライフはもうハゲよ! (@mukimuki_mon) April 6, 2020
耳に負担がかからないのももちろんですが、接触部分の後頭部にも優しそうですよね。
あえて購入する必要はありませんが、自宅の救急箱に眠っている方にはおすすめの方法です。
マスクで耳が痛い時。専用グッズでできる対策
マスクで耳が痛い時、クリップや輪ゴムなど身近なものを利用して対策することは十分可能です。
でも、これらの方法だとどうしても即席感が否めませんよね。
マスクのひもをクリップや輪ゴムで留めたまま電車に乗るのが恥ずかしいな・・と思う方は、専用グッズで対策するのもいいかもしれません。
イヤピー
【耳が痛くない!イヤピー】は、マスクのひもに装着することで耳への負担を軽減してくれます。
目立ちにくいカラーとデザインで、S・M・L・LLの4サイズあります。
マスクだけでなくメガネの耳にかける部分にも装着することができるので、目立ちにくいデザインで耳への負担を軽減したい方にはおすすめです。
くびにかけるくん
マスク装着時の耳への負担を、根本的に解決するために開発された【くびにかけるくん】。
マスクのひもを後頭部ではなく首の後ろで固定するため、一切耳にひもがかからないのが特徴です。
耳への負担を軽減する方法はいくらでもありますが、どの方法をとってもマスクの一部はどうしても耳に当たってしまうため、完全に負担をなくすことはなかなか難しいこと。
しかしくびにかけるくんなら、一切耳にひもがあたらない設計なので、耳への負担は0です。
3か所の調整穴で首回りや頭に合わせて調整することが可能なので、長時間のマスク着用でも負担を感じることなく過ごせます。
あらゆる手段を試してみても耳への負担が軽減されない、または根本から耳の痛みを解決したい方はくびにかけるくんを試してみてはいかがでしょうか。
ダイソー(100均)
低価格で耳の痛みを軽減したいなら、ダイソーなど100均でグッズを手に入れるのもひとつの方法です。
マスクで耳が痛い方へ.
100均で買えます.
これしてても顎マスクすると耳が痛くなるので,中途半端なことすると意味ないです. pic.twitter.com/22gOu9pw3x— 🧞♂️かえで🧞♀️ (@shikisoku_ZEX) April 2, 2020
うれたんマスクをつけたままだと
耳が締め付けられて痛いので
DAISOのストラップ部分のジョイントクリップと髪留めのリングゴムを
使って、固定具作りました。
少しはゆるくなったようです。 pic.twitter.com/lheXsh5gYE— もこたん (@mocomoco4610) April 28, 2020
さいごに
長時間マスクを着用していると耳が痛くなりがちですが、マスクをしないという選択肢はない現在の社会情勢。
専用グッズを使えば快適に過ごすことができますが、クリップや輪ゴムでも応急処置は可能です。
アイデアを駆使しながら、今の苦しい状況を乗り越えていきましょうね。
*マスクについての困りごとはこちらの記事もどうぞ*


コメント