赤い羽根共同募金って、ぶっちゃけ存在そのものが怪しくないですか・・?
・どういう団体がやっているのか
・集められたお金がどのように使われるのか
・なぜ赤い羽根を配るのか
「分からない」「知らない」ことが多すぎて、「自分の知識レベルを超えている=怪しい」と感じるのもあるのかも知れません。
赤い羽根共同募金について知ることで、私を含め「赤い羽根募金ね、オーケーオーケー」言うて募金する人が増えたらこれほど素敵なことはありません。
モットーの1つに「やらん偽善よりやる偽善」を掲げている私が、赤い羽根共同募金について詳しく調べてみました。
赤い羽根共同募金に対する怪しいイメージが払拭されれば幸いです♪
赤い羽根共同募金の目的
赤い羽根共同募金は都道府県単位でおこなわれており、福祉活動や災害時支援に役立てられています。
集まった寄付のうち同じ市区町村で使われるのは7割、残りの3割は市区町村を超えた地域や災害時の備えのために使われています。
そして共同募金運動は1年中おこなわれているのかと思いきや、10月1日から翌年3月31日までの6ヵ月間と定められていて、全国一斉におこなわれています。
赤い羽根募金の使い道
赤い羽根共同募金の使い道として挙げられているのが、災害時支援や福祉活動とのことですが、使い道についてもう少し深く掘り下げると以下のとおり。
- 高齢者サロンの運営費
- 子育て支援費用
- 点訳ボランティアの活動費
- 天災による被害を被った地域への支援 など
このあたりの使い道については特に異論もないですし、「よろしいことですやん」って感じですが・・
- 中国での植林のための費用
- 在日韓国人の韓国料理教室のための費用
- ピースボート(辻本清美氏が作った団体) など

・・一気に香ばしいかおりがしてきましたね~
SNS上でも意義を唱えていたり、「怪しい!」という書き込みが多く見られました。
赤い羽根募金の闇を漫画にしてみた(マンガで分かる)
赤い羽根共同募金で一番びっくりしたのが!!!辻本清美が設立したピースボートにH29年には750万円・H30年には850万円が行ってるって事です!!!
絶対、あかんやろ~(@_@;) https://t.co/kIpXGdV8RG
— 千鳥会見聞録🇯🇵#日本中を旭日旗で埋め尽くす会 (@tidorikai) November 3, 2019
.
強制と言っていいほどの「赤い羽根共同募金」は左翼にも流れているピースボート
一般老人の温泉旅行
NPO法人の忘年会
オモニに教わる
「韓国の家庭料理を作りましょう」知ってか知らずか
政治家が付けてる赤い羽根
ふざけてるhttps://t.co/Z9X8Op9O5t https://t.co/RAeR4FLMcq— 和っ君 (@abotomeza) October 20, 2019
赤い羽根共同募金って、一部がピースボートを通じて北朝鮮へ渡って、奴らの資金源になっているのか…知らなかった。
俺の所は春先に自治会が各種のお金を集めていて、募金関連は任意とはいえ皆んな考え無しに最低額は出しているからなぁ…。集めた募金の配分先が是正されるまで、来年からは止めよう。 https://t.co/gh7B89oUEE— Σ(゚◇゚;)マジデッ!? (@vmx12f) October 3, 2019
赤い羽根募金が怪しいと感じるわけ
赤い羽根募金が怪しいと感じたり疑念を抱いている人は、なにも寄付先についてだけではありません。
たとえば、そもそも募金って募金する人の善意でやるやらない・金額が決まるはずなのに、赤い羽根共同募金についてはなぜかあらかじめ募金額が決められていたり、自治会だか町内会の人だかが個別に徴収に来る点。
この時点でまあまあおかしいのに、一般的に路上でおこなわれている募金は募金詐欺にならないように封印された募金箱を使っているのに、そうではない点。
「ほんまに募金されてるの・・?」と疑ったり怪しんでしまうのも無理ありませんよね。
ちなみに、町内会などで徴収される赤い羽根共同募金で“一口500円”とかあらかじめ金額が設定されているのは、赤い羽根共同募金は【計画募金】だからなんだそう。
計画募金とは、地域ごとの課題に解決のためにいくら必要かを事前に決めてから寄付を募るやり方です。
要は募金という名の集金ってことですね。
善意の募金ならぬ、善意の集金。
また、中国や韓国が関係しているとの噂について。
赤い羽根共同募金に寄付したらもらえる赤い羽根、あれって中国から輸入しているそうですよ。億単位で。

いや、その資金を今災害に遭って困っている方にそのまま渡そ・・?
また、「中央共同募金会」の名前を語った詐欺事件も横行されているようです。
詐欺行為に関しては、もはや怪しいを通り越してただただ怖いですよね・・
赤い羽根共同募金が怪しいと感じる理由を挙げてみると、いろんな意味で「知らないって怖いなあ~」「無知って罪だな~」と改めて感じますね。
赤い羽根の代わりにありがとうステッカーの登場
赤い羽根共同募金で募金者に配られる赤い羽根。
中国から大量輸入しているとのことですが、令和元年度共同募金運動より赤い羽根に代わって「ありがとうステッカー」が登場しました。
理由は赤い羽根の原材料不足により、必要数を確保できなくなったとのことなんだとか。

赤い羽根の原材料はニワトリの羽だそうです・・!
ただね、仮に私が今、赤い羽根共同募金に募金したとします。
で、「赤い羽根どうぞー」言われても、ぶっちゃけ要らない!(笑)
子「(赤い羽根見て)わーお母さんなにそれー??」
私「危ないからさわらんとって!」
子「ちょっとだけちょっとだけ!・・針が刺さった~!うわーん!!」
っつって、無駄なイザコザしか起こる予感しかありません。
ステッカー作るのと赤い羽根を作るのとでどちらがお金かかるのか分かりませんが、もしステッカーのほうが安く作れるんだったら、それだけでありがとうステッカーに変更した意味もありそう。
中国に流れていると噂されているお金もなくなるわけですし。

ステッカーも中国で作られている可能性大ですが・・
まあ、どちらもどうせタダでは作れないわけだから、この際すべて廃止して良しに一票。
赤い羽根やステッカー欲しさに募金する人なんていないでしょうし・・
と思いつつ、念のため某フリマアプリをのぞいてみると・・
出品されてるし売れてるし・・!(笑)
なかなかの衝撃映像でした。
募金の選択肢は赤い羽根募金だけじゃない!
赤い羽根共同募金は残念ながら不透明な部分が存在します。
募金の使われ方や募金先に強い想いがあるならば、困っている人や自治体などにより確実に寄付される募金を選ぶのも一つの方法です。
たとえばふるさと納税。
CMなどでおなじみの【さとふる】では、災害支援寄付を受けつけています。
災害支援寄付は皆様の善意をそのままにお届けいたします。
(引用:さとふる公式サイトより)
所定の手続きをおこなえばもちろん、通常のふるさと納税と同じく住民税や所得税の還付・控除の対象となります。
また、楽天ポイントやTポイントなど、ポイントを使って募金する方法もあります。
どちらの募金もポイントを募金に使うことができて、しかもインターネット上で完結します。
ほら、街頭の募金って「募金おなーしゃーっっす!!」「あざーっっす!!」って大声張り上げられるもんだから、気恥ずかしくて募金するのを躊躇しちゃいませんか?
「めっちゃお礼言われたけど、100円しか入れてないし・・」みたいな、勇気を振り絞った結果、逆に申し訳なく思えたり・・

その点ネットでできる募金なら、変に気負うことなくよりカジュアルに募金することができます♪
被災者支援は赤い羽根共同募金だけではありません。
特定の災害に見舞われた地域の復旧に役立ててもらいたいだとか被災者を支援したい場合には、ふるさと納税での募金やや楽天クラッチ募金などをおすすめします。
さいごに
「赤い羽根共同募金について、知らなさすぎて怪しく思えるのかも・・」
と思い、赤い羽根共同募金について調べてみたものの、怪しさが払拭されるどころかより増長してしまう結果となってしまいました。
真相は分かりませんが、実際に怪しそうだと感じざるを得ない団体にお金が流れていることは紛れもない事実です。
私のモットーはやらん偽善よりやる偽善ですが、赤い羽根共同募金について調べるうちに、少なくとも偽善をおこなう場所は選ぼうかな・・と思ったのが正直な気持ちです。
とりあえず、ポイント募金あたりでできる範囲で継続して募金をしていきたいと思います!
コメント